このサイトでは、結婚式場の選び方についての情報をご紹介しています。
招待客との兼ね合いやドリンクの選択、少人数を招待した結婚式に適した会場の選ぶ際のポイントなどにも触れています。
そして雰囲気をしっかりとチェックすることの重要性なども紹介しているサイトです。
ゲストに喜ばれ、新郎新婦や親たちにも良い思い出となるような挙式・披露宴をすることができる会場選びをする前には、ぜひチェックしてみるのがおすすめです。
結婚式場の選び方におけるキャパシティの重要性
ホテルや披露宴、専門結婚式場・ゲストハウスなど、挙式・披露宴をすることができる会場にもいろいろあり、どこを選んだら良いのかと迷っている人もいるでしょう。
結婚式場の選び方にはキャパシティに注目することも大切です。
招待をする客の数と、披露宴で使う会場の広さが合ったところを選ぶようにするため、結婚式や披露宴をすることを決めたら、どのような間柄の人を招待するかを早めに考えておくことが大切です。
招待する人数が結婚式の規模となり、その人数によって選ぶべき結婚式場には違いがあります。
新郎新婦の好みに合いそうな雰囲気の結婚式場を見つけてブライダルフェアや見学に行く際には、ゲストの数を決めてから行くと具体的なイメージが湧き、スムーズになるのでおすすめです。
結婚式場の選び方で広さが重要な理由について
結婚式場の選び方で大切なことの一つは式場の広さです。
予想される参列者の人数によって、求められる結婚式場の広さが変わってくるからです。
たとえばチャペル式で行う場合、ある式場は100名以上の収容能力があり、他の式場は30名ほどしか収容能力がないといった具合に、かなり差があるのです。
式場がホテルなどに併設されている場合は少人数となってしまうことが多い傾向がありますが、具体的な収容人数をきちんと確認する必要があります。
これは披露宴会場も同様です。
ただ憧れの結婚式場があり、そこでどうしても式を挙げたいという場合は、参列者の数を絞るのも手です。
参列者を優先させるのか、それとも結婚式場を優先させるのかによって選択は変わってきます。
これは大切なことなので、パートナーはもちろん、同じような経験をした方などにも相談しながら決めることをおすすめします。
ところで、結婚式場の広さによって費用は変わってくるのでしょうか。
広いところは高く、狭いところは安いというイメージがあるかもしれませんが、基本的には広いか狭いかということでそれほど費用は左右されないようです。
むしろ披露宴に参列する人の人数によって費用は大きく変わります。
結婚式場情報について詳しく知りたい
◎2020/12/7
ガーデンウェディング
の情報を更新しました。
◎2020/8/24
雰囲気はしっかりチェック
の情報を更新しました。
◎2020/6/8
少人数で行う式場の選び方
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました
に関連するツイート